公立大学法人水果老虎机_水果机游戏-中彩网官网推荐
Facebook Twitter Instagram YouTube
パーソナルツール
研究?産学官連携

シーズ詳細<研究科別>

経営学研究科

  1. ①社内の公平性と従業員のモチベーション②プロジェクト?チームの業績向上(王 亦軒)
  2. 企業間の競争で勝ち抜いたり、生き抜く方法(小沢 貴史)
  3. グローバルビジネス(経営)(中瀬 哲史)
  4. 事業創造の経営戦略と人材育成(山田 仁一郎)
  5. メンタルヘルスマネジメント(李 捷生)
  6. 戦略的原価管理の理論と実務(卜 志強)

経済学研究科

  1. 情報の歴史から将来を展望する(塩谷 昌史)

法学研究科

  1. ローカル?ガバナンス分野における途上国支援(永井 史男)

文学研究料

  1. 認知心理学、思考と推論、認知と文化(山 祐嗣)
  2. ドイツ教育経営学(辻野 けんま)
  3. 中国現代文学、中国現代演劇(松浦 恆雄)
  4. コミュニケーション、コラボレーション、コミュニティ創発(福島 祥行)

理学研究料

  1. 結び目、絡み目、3次元多様体、4次元多様体(河内 明夫)
  2. 原子核反応の微視的理論、原子核反応を用いた中性子星内部の高密度核物質の探索(櫻木 弘之)
  3. 標準理論を超える物理(丸 信人)
  4. 高エネルギー物理学による宇宙の始まりの解明(山本 和弘)
  5. 冷却原子?分子気体を用いた超精密測定(井上 慎)
  6. 極低温動作増幅器(小原 顕)
  7. 有機半導体における素子動作モニタリング技術の開発(鐘本 勝一)
  8. 乱流制御につながる渦ダイナミクスの基礎的解明(矢野 英雄)
  9. 電子スピンテクノロジーと分子スピン技術(佐藤 和信)
  10. 貴金属ナノ粒子を用いたナノ微小空間での分子?粒子の捕捉?分析(坪井 泰之)
  11. 有機スピン系の光励起状態、分子磁性体の研究、光励起状態を利用した機能性分子素子の基礎研究(手木 芳男)
  12. 光合成集光性色素の生体及び人工系における新規機能と構造の解明(藤井 律子)
  13. 微生物が生産する特異な生物活性を有する化合物の探索?構造決定?全合成?機能解析(臼杵 克之助)
  14. 高機能有機電子材料および巨大分子の合成(小嵜 正敏)
  15. 遷移金属触媒を用いる有機合成反応開発(佐藤 哲也)
  16. 神経機能の向上を指向した化合物の探索?合成?機能研究(品田 哲郎)
  17. 高活性天然有機化合物の合成と新規合成手法の開発(西川 慶祐)
  18. 生物活性高次構造天然物の合成研究(森本 善樹)
  19. 普遍金属錯体を触媒とする新規な有機分子変換反応の創製(板崎 真澄)
  20. 固体表面に固定化した触媒分子を用いた分子変換反応(小林 克彰)
  21. 局所的温度勾配に伴う熱泳動を用いたナノ粒子?分子の分離分析法の開発(東海林 竜也)
  22. 新しい遷移金属錯体触媒の創成と触媒反応系への応用(中沢 浩)
  23. 転写制御タンパク質を使ったセンサー素子の開発(中島 洋)
  24. 機能性触媒?材料開発のためのハイブリッド分子システムの創成(森内 敏之)
  25. 特異な糖タンパク質糖鎖遊離酵素を用いた糖鎖付加?組換え技術(伊藤 和央)
  26. 抗重力反応を利用した有用植物の生産(保尊 隆享、若林 和幸、曽我 康一)
  27. 分裂酵母を用いた薬剤(生理活性物質)スクリーニング(中村 太郎)
  28. 細胞の骨組みを支えるタンパク質の理解、ナノバイオマシンの創出(藤原 郁子)
  29. 急速凍結レプリカ電子顕微鏡法を用いた可視化技術(宮田 真人)
  30. ヒト肺炎マイコプラズマのタンパク質(宮田 真人)
  31. 植物の生物多様性の解明とその応用(伊東 明)
  32. 昆虫の季節適応?環境応答(後藤 慎介、渕側 太郎)
  33. 森林生態系の構造と機能(名波 哲)
  34. GISおよびWeb-GISによる3次元地質モデルの構築(升本 眞二)
  35. 大阪平野3次元地下構造データ(三田村 宗樹)

工学研究料

  1. 磁気粘性流体を用いた各種制御用デバイスの開発(大島 信生)
  2. 周期的傾斜組成構造を有する新しい高強度めっき膜(兼子 佳久)
  3. 振動モード解析に基づく橋梁の性能評価システム開発(川合 忠雄)
  4. パラメータ同定による街路灯の損傷検知(川合 忠雄)
  5. インフラ構造物に発生する損傷の画像処理を用いた定量化手法(川合 忠雄)
  6. 物理モデルを用いた機器の故障診断(川合 忠雄)
  7. 微生物腐食の事例解析(川上 洋司)
  8. 移動ロボットの開発(高田 洋吾)
  9. 非線形現象の数理モデルの構築とその数値解析(松岡 千博)
  10. 電磁超音波センサによる非破壊材料評価(山崎 友裕)
  11. 紫外可視吸収セラミックフィラーの開発(横川 善之)
  12. 反応性スパッタリングによるジルコニアセラミックスの親水性付与(横川 善之)
  13. 口臭除去用VSC吸着ミクロ孔セラミックスの開発(横川 善之)
  14. 水処理用酵素固定化システム(横川 善之)
  15. 外部磁場により薬剤を徐放する新規医用材料(横川 善之)
  16. LB法による機能性薄膜材料、無機?有機積層材料(横川 善之)
  17. 自己硬化型生体材料の開発 新規な生体活性セメントの開発(横川 善之)
  18. Nドープした酸化チタンナノシート材料(横川 善之)
  19. 軟骨修復用細胞担体の開発(横川 善之)
  20. プラズマ診断技術を基盤としたバイオ?医療分野への応用(呉 準席)
  21. 大気圧下?液中での低温プラズマ材料プロセス(白藤 立)
  22. 光機能性材料?デバイスの光学的評価(中山 正昭)
  23. テラヘルツ分光,テラヘルツ診断,テラヘルツセンシング(菜嶋 茂喜)
  24. 表面活性化接合法による新機能性デバイス構造の開発(梁 剣波)
  25. 分散システムと基盤ソフトウェアに関する研究、広域P2P型オーバーレイ利用技術(安倍 広多)
  26. 信号検出、SN比推定、ユーザ数推定などの無線環境センシング方式の開発と評価(岡 育生)
  27. 分散型電源の普及を促進するパルス化配電ネットワーク(杉山 久佳)
  28. 網膜投影型ヘッドマウントディスプレイ(髙橋 秀也)
  29. 屋外自律移動ロボット(田窪 朋仁)
  30. センサによる人体のデータ解析手法(中島 重義)
  31. 天然生理活性物質を基とした新規抗腫瘍剤及び薬物送達法の開発(東 秀紀)
  32. 新規晶析装置の開発(五十嵐 幸一)
  33. 光により発色する光機能性材料(小畠 誠也、北川 大地)
  34. 光スタート型低温温度上昇センサー材料(小畠 誠也、北川 大地)
  35. 有機分子結晶の光可逆なフォトアクチュエータ(小畠 誠也、北川 大地)
  36. 酸化還元タンパク質の構築原理とその利用(北村 昌也)
  37. 触媒促進水熱酸化法による汚染水?排水等の高度処理技術(米谷 紀嗣)
  38. 反応性(分解性?架橋性?刺激応答性)樹脂の精密合成(佐藤 絵理子)
  39. 全反射蛍光X線分析法による微量元素分析(辻 幸一)
  40. 真空仕様の高空間分解能3次元蛍光X線分析(辻 幸一)
  41. 波長分散型の蛍光X線迅速元素イメージング(辻 幸一)
  42. バイオポリマーを用いる新規組織接着性止血剤?癒着防止材(長﨑 健)
  43. 自己会合性ペプチドを利用した抗体高機能化技術(中西 猛)
  44. 環境にやさしいポリマー(レジスト)分解技術(堀邊 英夫)
  45. 導電性複合材料の開発(堀邊 英夫)
  46. ポリビニリデンフルオライド(PVDF)の結晶構造制御(堀邊 英夫)
  47. レジスト材料開発(堀邊 英夫)
  48. 全反射蛍光X線分析法を用いた大気中微粒子の元素分析(松山 嗣史)
  49. 有機リン化合物を利用した新しい分子触媒の創製(南 達哉)
  50. ナノ粒子集積体を利用した固体触媒ならびに吸着剤(山田 裕介)
  51. 自己復元型鉄筋コンクリート構造の開発、低環境負荷型材料を用いた高耐震?高耐火木質構造の開発(鈴木 裕介)
  52. 接合金物の見えない木造立体トラス構造(谷口 与史也)
  53. 鉄板シェル構造による住宅(宮本 佳明)
  54. 急斜面に軽く引掛った住宅(宮本 佳明)
  55. 地下水制御による地盤防災と環境保全の研究(大島 昭彦)
  56. 都市計画?市街地変容とまちづくりに関する実証的研究(蕭 閎偉)
  57. 水圏生態系モデル:EMAGIN(相馬 明郎)
  58. コンクリート構造物の長寿命化のための補修?補強技術(角掛 久雄)
  59. 水災害ポテンシャル情報の創出(中條 壮大)
  60. 時空間情報を用いた都市基盤構築に関する研究(米澤 剛)

医学研究料

  1. 病的血管の再構築によるがん微小環境に関する解析と治療への応用(冨田 修平、松永 慎司)
  2. ユビキチン装飾を介した炎症?免疫制御と疾患(徳永 文稔)
  3. 肝硬変治療薬(松原 勤)
  4. 光遺伝学と大規模細胞外記録法を用いた海馬の情報処理機構の解明(水関 健司)
  5. 低分子量化合物を用いた遺伝子疾患、神経再生の新たな治療戦略(広常 真治)
  6. 神経軸索輸送異常を伴う神経変性疾患の病態の理解に基づく新規治療法の開発(金 明月)
  7. 集団的細胞運動の分子機構(甲斐 理武)
  8. ヒトはどのように尻尾をなくしたのか?:尾部退縮過程解明への解剖学的ならびに発生生物学的アプローチ(東島 沙弥佳)
  9. ヒトおよび動物発がんにおける治療標的分子の同定、発がんリスク評価および癌幹細胞の性状解析(梯 アンナ)
  10. 職域を中心とした疫学研究(林 朝茂、佐藤 恭子、上原 新一郎、柴田 幹子)
  11. 内臓脂肪の疫学研究(林 朝茂、佐藤 恭子、上原 新一郎)
  12. 予防接種?ワクチンおよび難病に関する疫学研究(福島 若葉)
  13. 肝疾患の予防に関する分析疫学研究(大藤 さとこ)
  14. 脳磁図による瞬時の抗いがたい食欲の評価法の提案(吉川 貴仁)
  15. 内分泌系研究の法医分野への応用(石川 隆紀)
  16. アシネトバクター属細菌の分子疫学解析(金子 幸弘)
  17. 微生物学習用カード(金子 幸弘)
  18. 感染症学習用オンラインゲーム(金子 幸弘)
  19. 深海環境を分離源とする海洋性微生物が産生する生理活性化合物の探索?機能解析(坪内 泰志)
  20. 増加中の肺MAC症を減らす取り組みー感染源の菌の除去法の開発―(西内 由紀子)
  21. 細胞レベルでの機能性評価系の効率的な構築(小島 裕正)
  22. モデルマウスを用いた神経変性疾患の予防?治療?診断法の開発(富山 貴美)
  23. 認知機能低下の血清バイオマーカー探索用データベース(庄司 哲雄)
  24. プロスタグランジンD2合成酵素活性を用いた癌治療薬の開発(八代 正和)
  25. スキルス胃がんの増殖?転移シグナルを標的とした分子標的治療薬のアッセイ技術(八代 正和)
  26. ユニークなスキルス胃がんセルラインを用いて発見した新規がん標的分子、CXCL1、CXCR2(八代 正和)
  27. 心筋梗塞、心不全、不整脈に対する新たな予防対策と創薬開発戦略(葭山 稔)
  28. 骨格筋から分泌されるマイクロRNAによる新たな心不全治療法の探索(泉家 康宏)
  29. 全身性エリテマトーデスに対するマルチ?ターゲット療法(根来 伸夫)
  30. 非侵襲的画像診断法であるCT、MRIによる急性冠症候群の予知(江原 省一)
  31. 血圧概日リズムが動脈硬化に与える影響の検討(岩田 真一)
  32. 環境因子に関連した遺伝子異常の肺がん発癌における役割(川口 知哉)
  33. 末梢気道の血管透過性から見たCOPDの増悪発症機序の解明(金澤 博)
  34. 初代継代気道上皮細胞による気道炎症評価システム(浅井 一久)
  35. 喫煙曝露慢性閉塞性肺疾患(COPD)モデルマウスによる評価システム(浅井 一久)
  36. 慢性肝疾患患者の長期予後に関与する遺伝的背景を加味した個別医療の開発(田守 昭博)
  37. 慢性肝疾患における新規肝線維化マーカーの開発(榎本 大)
  38. 超音波技術を用いた抗ウイルス治療後肝発がん予測法の開発(打田 佐和子)
  39. SPECT/CTによる肝胆道疾患の新たな肝機能評価法の開発小谷 晃平)
  40. 肝星細胞を標的とした新規肝硬変治療薬の開発(松原 三佐子)
  41. 腸粘膜透過性亢進の視点からのメタボリック症候群の疾患予防?治療食としてのグルテンフリーダイエットの分子生物学的意義の検討(谷川 徹也)
  42. 機能性消化管障害、好酸球性消化管障害、胃食道逆流症に関する研究(田中 史生)
  43. 消化管内細菌叢に基づいた胃癌の免疫チェックポイント阻害剤の新しい治療選択(平良 高一)
  44. 抗凝固薬服用者における大腸内視鏡的摘除後出血の予測に関する研究福永 周生)
  45. 食道アカラシアに対する筋層生検による分子生物学的な検討大南 雅揮)
  46. 骨粗鬆症に対する腸内細菌の関与(灘谷 祐二)
  47. 携帯型ウェアラブル端末およびスマートホンアプリによるモチベーション管理がNon-alcoholic fatty liver disease(NAFLD)の病態に与える影響(藤井 英樹)
  48. 慢性疾患の夜間高血圧?睡眠障害に関する研究(山田 真介)
  49. 皮質骨に着目した骨粗鬆症診療に関する研究(山田 真介)
  50. 造血幹細胞移植研究(日野 雅之)
  51. 同種造血幹細胞移植における合併症対策(中根 孝彦)
  52. 血液腫瘍領域における臨床検査(検体?生理検査)の開発と評価中前 美佳)
  53. メンタルヘルス対策で企業と連携(井上 幸紀)
  54. メンタルヘルス不調者の予測と適応因子(岩﨑 進一)
  55. 児童青年期精神障害の臨床研究(宮脇 大)
  56. 認知症早期診断における PET 検査の有用性(伊藤 義彰)
  57. Keapl/Nrf2システムの制御による新たな脳梗塞治療法の開発(安部 貴人)
  58. ピシバニール(OK-432)を用いた肺を中心とした悪性腫瘍への免疫ラジオ波療法(山本 晃)
  59. ラジオ波凝固療法の局所制御率改善のための基礎研究(大隈 智尚)
  60. がん治療晩期障害の低減と就労支援—キャンサーサバイバーのパフォーマンスの向上を目指して—(細野 雅子)
  61. 認知症患者におけるSPECT/CTの有用性に関する研究(東山 滋明)
  62. リンパ形成細胞質性リンパ腫の分化動態に関わる因子の解明(和田 直樹)
  63. 麻酔薬の鎮痛機序解析と神経障害性疼痛の予防?治療効果についての行動学的?電気生理学的検討(舟井 優介)
  64. UWBを用いた集中治療領域における患者環境の改善と人件費削減内田 健一郎)
  65. 薬剤性小腸傷害についての基礎的?臨床的研究(大谷 恒史)
  66. 周術期口腔機能管理、口腔癌ウイルス療法、口腔粘膜病変(中原 寛和)
  67. 子宮筋腫の自然史解明に関する研究(市村 友季)
  68. 卵巣類内膜癌におけるPI3K/mTOR経路遺伝子の検討(橋口 裕紀)
  69. 婦人科悪性腫瘍におけるUCP(Uncoupling protein)の発現(福田 武史)
  70. 病気、障がいをもつ方々を遺伝医学の面からサポートするには(瀬戸 俊之)
  71. 新生児低酸素虚血脳症に対する自己臍帯血管細胞治療(新宅 治夫)
  72. 慢性腎臓病対策としての腎間質線維化予防に関する研究(仲谷 達也)
  73. 胃癌手術における免疫応答に関する基礎的検討(六車 一哉)
  74. 消化器癌所属リンパ節内のT細胞の分離と免疫細胞療法への応用(田中 浩明)
  75. 甲状腺未分化癌治療薬の開発(小野田 尚佳)
  76. 乳癌の薬物療法耐性への低酸素の関与についての研究(野田 諭)
  77. トリプルネガティブ乳癌における新たな治療ターゲットの開発(柏木 伸一郎)
  78. 小切開低侵襲心臓手術を支援する技術(柴田 利彦)
  79. 水疱性類天疱瘡における炎症発症メカニズムの解明(鶴田 大輔)
  80. 5-aminolevulinic acid(ALA)を使用した光線力学療法(小澤 俊幸)
  81. 簡易DNA検査キットによる遺伝情報取得と加齢黄斑変性の個別化医療(本田 茂)
  82. 小型化眼内腫瘍生検スネアの開発(田上 瑞記)
  83. 術中蛍光血管造影による脊髄微小血管の血流評価法の開発(高見 俊宏)
  84. 有限要素法による脊椎インプラント手術の強度解析技術の開発(高見 俊宏)
  85. 関節腔内の三次元画像(乾 健太郎)
  86. 内視鏡鏡面洗浄装置(寺井 秀富)
  87. 皮膚マーカーを併用したコンピューターナビゲーションシステムによる骨軟部腫瘍切除術(星 学)
  88. 整形外科?人工関節?バイオマテリアル?バイオメカニクス(箕田 行秀)
  89. 半月板温存手術の基礎的研究、開発、評価(橋本 祐介)
  90. 鏡視下手根管開放術の安全装置の開発(岡田 充弘)
  91. 高齢者脊柱後弯症の病因と病態の解明 ―腰曲がり根絶に向けた取り組み―(星野 雅俊)
  92. 角度可変式ハイスピードドリル(鈴木 亨暢)
  93. 徐放性抗菌コーティング腫瘍用人工関節の開発(大戎 直人)
  94. 汎用性のある万能開創器の開発(洲鎌 亮)
  95. 中間毛の組織学的?形態学的解明による最適な眉毛再建法について(元村 尚嗣)
  96. 熱傷における新たな評価ディバイスの確立(羽多野 隆治)
  97. 喫煙者におけるcirculating micro RNAと遺伝子多型解析による早期血管障害バイオマーカーの開発と脳心血管障害発症に対する先制医療への応用(竹本 恭彦)
  98. 良き医療人育成のためスキルスシミュレーションセンター(SSC)の活用(栩野 吉弘、首藤 太一)
  99. 葉書アンケートによるインフルエンザの実態調査(栩野 吉弘、吉井 直子)
  100. 炎症性腸性疾患の病勢把握と治療の最適化についての検討(鎌田 紀子)
  101. 骨粗鬆症性椎体骨折に対するIoTを活用した次世代型装具の開発(豊田 宏光)
  102. 致死性マルトフィリア肺炎における病原因子の解明とその制御(山田 康一)
  103. メディア?コンテンツを活用した効果的なアーツ?ベイスド?ラーニング(Arts-based learning)プログラムと評価法の開発(山口 悦子)
  104. 生殖工学?生殖医療?発生工学(橋本 周)

看護学研究科

  1. 病的血管内皮細胞の解析に向けた血管内皮細胞特異的レポーター?マウスの樹立(藤田 寿一)

生活科学研究科

  1. 食品成分による生活習慣病の予防効果および創傷治癒促進効果の作用メカニズムの解明とその応用戦略に関する研究(小島 明子)
  2. 抗加齢(アンチエイジング)効果を持つ栄養成分の探索(西川 禎一)
  3. 次世代遮熱性舗装体によるヒートアイラント対策(酒井 英樹)
  4. ミストとファンで人間の熱ストレスを軽減する方法の検討(ファーナム?クレイグ)
  5. 建物内の行動可視化?計測?分析(松下 大輔)
  6. 子ども家庭福祉、ソーシャルワーク教育(中島 尚美)
  7. メンタルヘルスマネジメント(弘田 洋二)

都市経営研究料

  1. 都市文化政策?アートプロジェクト論(吉田 隆之)
  2. イノベーション、技術経営、大学発ベンチャー、戦略的提携(小関 珠音)
  3. オープンイノベーションによる健康サービス提供(岩崎 安伸)

都市健康?スポーツ研究センター

  1. ①種々刺激に対する生体反応に関する研究、②視覚障がい者アーチェリー機器の開発(渡辺 一志)

大学教育研究センター

  1. 高校大学間における科学教育の円滑な接続に関する研究、高校大学間の学びの接続に関する研究(大久保 敦)

都市研究プラザ

  1. 製品デザイン評価システムの多面的拡張(創造性?都市?地域経営)(岡野 浩)
  2. 東アジア都市間相互交流ネットワークの形成による地域貢献及び人材育成プログラムの創生(全 泓奎)
  3. サーマルグリッドシステム(中尾 正喜)
  4. 下水用熱交換器(中尾 正喜)
  5. グローバル時代?グローバルビジネスにおける異文化理解と問題対処法(潘 山海)

情報基盤センター

  1. 分散システムと基盤ソフトウェアに関する研究、広域P2P型オーバーレイ利用技術(安倍 広多)

人工光合成研究センター

  1. 光合成に関わる膜タンパク質複合体の調製と構造?機能解析(神谷 信夫)
  2. 配位高分子からなる固体触媒の調製と高機能化(田部 博康)
  3. 光エネルギー変換および物質変換機能をもつ人工光合成デバイスの開発(南後 守)
  4. 光合成集光性色素の生体及び人工系における新規機能と構造の解明(藤井 律子)
  5. 電動車両?電化船舶設計、エネルギー変換発電技術、プラズマ応用(南 繁行)

健康科学イノベーションセンター

  1. 食品成分による生活習慣病の予防効果および創傷治癒促進効果の作用メカニズムの解明とその応用戦略に関する研究(小島 明子)

都市防災教育研究センター

  1. コミュニケーション、コラボレーション、コミュニティ創発(福島 祥行)
  2. 大阪平野3 次元地下構造データ(三田村 宗樹)
  3. ①種々刺激に対する生体反応に関する研究、②視覚障がい者アーチェリー機器の開発(渡辺 一志)